いまいち調子がでません、病み上がり翠さんです。
ダイゴとラッシュの話を書こうかなと思います。
まずはダイゴから。
>2014/12/01 <所有馬情報> —————–
>コケレールの13
>ノーザンファーム早来在厩。週3回屋内坂路コースでハロン20秒のキャンター1本、週2回周回コース2,400mでスローキャンター、残りの日は角馬場でフラットワークの調整。担当者は「調教が進むにつれて、少しやんちゃな面を見せるようになってきましたので、今後はよく注意して接してきます。まだ腰に甘い面が見られますが、乗り込んで鍛えて行けば問題ないでしょう。血統馬らしく乗り味は良好ですし、良い物を持っていると思います」とコメント。馬体重483㎏
…進み具合はラッシュと同じぐらいですかね。てか、ダイゴ…やんちゃなとこって「人には素直」だったでしょ;価格面からも期待馬なんだからしっかり頑張ってくださいよ(´ω`)
そしてラッシュ。
>2014/12/01 <所有馬情報> —————–
>ラッシュラッシーズの13
>ノーザンファーム早来在厩。週3回角馬場調整の後に屋内坂路コースでハロン20秒のキャンター1本、残りの日は周回コースで軽めのキャンター2,000mの調整。担当者は「まだ線の細さはあるものの、これから筋肉が付いてくるとドッシリとした馬体になると思います。毛ヅヤや張りは上々で、体調面も極めて良好です。多少煩いところを見せますが、キャンターに入ると集中して走り、とても乗り易いですね。歩きに硬さはあるものの、角馬場調整でほぐれるので問題ありません。背中の感触が良く、少しピッチ走法な感じはありますが、父の産駒は日本ではダート適性が高いようですから、その特徴が出ているのかもしれませんね」とコメント。馬体重485㎏
…ダイゴのスローキャンターとラッシュの軽めのキャンターはどう違うんでしょうかね?しかもダイゴも「やんちゃ」、ラッシュも「多少煩い」君たち良血馬ゆえの優等生じゃなかったの…(´ω`;)まぁ、走ると集中するってことなのでまぁ、良しとしますか;そしていまでもどっしりの片鱗はありますけどもっと重量感でてくるのかな。…それよりまさかのダート馬の可能性。マジですか!?クラシック走ろうよ!
そして、12月1日から馬名受け付けが始まってるんですけどラッシュもハルーワちゃんも受付開始とともに応募を済ませたのですが、ダイゴだけが決まらないという状況が未だ続いています…ダイゴの場合、どうしても母名がフランス語でゴキブリなので、なんていうか名前が考えづらいです;母名からの連想で昆虫の名前は避けたいし、母の父は意味が分からなかったし。父ディープはあんまり名前的になんか膨らまないし…一口の価格も高く、その意味でも期待馬なので凄く困ってます…(´・д・`)
◆出資愛馬の情報に関してはシルクホースクラブより許可を得て掲載しています。
にほんブログ村
コメント
PASS: 315107d2c4e1a3a5e1959569028153ce
翠さん こんにちは
お体の具合はいかがですか?
実は、うちの母も同じような症状で年に数回、苦しんでおります。
母の場合は、便秘が原因なのですが、大変ですよね。
私も時々なります(汗)自分の場合は、便秘ではなく、血管迷走神経が腹痛により刺激され吐き気や貧血になるらしいですが、ストレスや運動不足とか冷えとかも原因なのかもしれません。
寒くなってきましたし、雨も降ったりすると、体も調整が大変かもしれません。
ご自愛くださいませ、お大事に。
さて、名前募集も始まりましたが、コケレールで苦戦されてるようですね。ゴキブリでは流石にイメージも膨らまないでしょう。
まだ時間もありますし、何か閃くといいですね。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふじさんこんばんは。
お見舞い有難うございました(´ω`)おかげさまで今では元気になりました。ふじさんもお母様も似た症状をお持ちなんですね。私の場合は腹痛と吐き気で意識が朦朧となるときはたいてい下痢を伴います。「血管迷走神経が腹痛により刺激され吐き気や貧血になるらしい」と教えていただいたので、ちょっと調べてみたのですが確かに当てはまるところが多かったです…。
この症状は突発的に出る場合が多くそんなに後を引かないので病院にかかったことはないのですが、治療等が必要…或いは治療法などあるものなんでしょうか?(´・д・`)
あと、馬名募集ですが…未だ何もひらめきません;ホント全てを台無しにしちゃってる母名ですねぇ(´・ω・`)母馬自体には何も悪くないんですけど。もう。シルクコケレールで応募しようかしらとも思います(苦笑)