繰り返しになりますがクランデールがデビューしました。4着ではありましたが、(相手のレベルにもよるとは思いますが)戦法と馬場を選べばもうちょいやれそうな印象を持ちました。
ジョッキーのコメントに続いて調教師の先生のコメントも出ました。
>3/7 吉田厩舎
>7日の阪神競馬ではまずまずのスタートから道中は押して先行策。勝負どころで手応えが怪しくなるが、直線はジリジリと伸びて4着。「スタートをポンといい感じで出てくれたのですが、やはり初めてのレースということもあってか、周りの馬や馬場を気にしているようでしたし、砂を被ると少し頭を上げて嫌がっているような感じでしたね。ステッキを入れたのですが、それでもなかなか進んでいってくれませんでした。それでも最後はしっかりと伸びてくれていますし、いいスピードを持っている馬ですよ。一度、レースを経験させたことで慣れも見込めるでしょうし、次はもっとやれると思います。ダートの短いところも合っていると思いますよ」(M.デムーロ騎手)「まだレースというものを分かっていない感じで、ズブさを見せて追いどおしでしたね。ただ、直線はジリジリ伸びていましたし、いかにも一度使って変わってきそうな内容でした。初戦としてはいい競馬ができたのではないでしょうか。レース後の状態が問題ないようなら続けて使っていくつもりです」(吉田師)デビュー戦ということもあり、道中の行きっぷりは決して良くはありませんでしたが、最後の直線ではしぶとく脚を使ってくれていたように、内容は悪くなかったと思います。一度レースを経験したことで、次走への上積みも大きいでしょう。この後はトレセンに戻って馬体を確認し、特に問題がなければこのまま続戦していく予定です。
…良かった、特に問題がなければ続戦ですか。まぁ、安い馬だし牧場暮らしが長かったし厩舎としての優先順位は低いだろうから放牧に出されるかとも心配しましたが、続けてチャンスもらえそう!クランはデビューまで時間はかかったけど、怪我でデビューが遅くなった訳でないし、そういう面では丈夫そうだからチャンスさえもらえるならまだやれるような気がする。
>いかにも一度使って変わってきそうな内容でした。
>初戦としてはいい競馬ができたのではないでしょうか。
先生もまぁまぁだって言ってくれてる!
問題はズブさの改善と砂かぶるの嫌がることですかね。次は芝試して欲しいですねぇ。
早めに1個勝てれば、あとは多少ゆっくりでも故障でもしない限りしばらくは強制的にサヨナラってことはなくなるから…(´ω`;)
そんな勝ち上がりの期待がかかるクランですが、キャロットクラブの募集馬としては最安の価格帯(総額1000万募集)の馬です。なのに、随分待たされて遅くなったとはいえちゃんとデビューして最初からそこそこに走れた。一方、それよりちょっと高いくらいの募集価格のシルクのブランシェ(1200万)は骨折したり捻挫したり、ようやくまた坂路に入り出したようですがここまで休むともはや基礎から仕上げなおしなのではと言う状況です…(´・д・`) 彼女の場合、分割口数の違いや或いは「『ビワハイジの孫でブエナビスタの姪』と言う点に差額の200万が生まれた」としてその辺を考慮してだいたい同じ価格帯と考えると、(たまたま出資したブランシェと言う馬の脚元が弱いだけかもしれませんが、)やはり以前どこかのブログさんで見かけた「シルクとキャロットで募集されている牝馬を比べた場合、キャロットの方が質が高い」という内容がチラつきました…;(シルクも質が上がっていることは承知していますが…)
とりあえず、初めての出走体験をさせてくれたキャロットクラブさんにこれからもついて行こうと思えたデビュー戦でした。
写真がないので、芦毛と言うことでちょっと期待している種牡馬ダンカーク。白い子供をたくさん出してほしいですね。
◆出資愛馬の情報に関してはキャロットクラブより許可を得て掲載しています。
コメント
PASS: 00187b7eee10056759114093b0945f07
う~ん、これでますますシルクとさよならする日も近くなる要因がまたひとつ…
キャロさんは低い出資額でも十分夢を見られるクラブですよね。
今年はキャロのドラフトに重点をおいていこうと思っています。
おおっ、白い。。。
これ芦毛ですか?白毛のようですねw(年齢的な関係?)
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
掲示板に載ったのは大きい!次戦もミルコ乗ってくれたら嬉しい。ダート短距離ってクランの血統からすると「ほんとに?」って気持ちもありますが、番組も多いからチャンスはありそうですね。
安い牝馬は地雷がデフォなので、キャロットもシルクもそう変わらない気がします。自分は2000万以下の牝馬9頭いますが一頭も勝ってないです(キャロ6頭、シルク3頭)。シルクいじめ良くない!w
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Rami*さんこんばんは。
そうなんですよね、お互い13年産はシルクがメインになってしまっていて頭が痛いですね;(馬たちに罪はないのですけど…)
キャロットさんは出資額が少なくても十分楽しませてもらえるというのもありますが、メールでの問い合わせひとつとってもレスポンス早かったり、めんどくさいであろう馬名応募の集計やって発表してくれたり、かゆいところに手の届く感じでサービスと言う点でもしっかりやってくれてる感じがするんですよね。(以前、掲示板で昔からの会員さんだという人が「最近はサービスの質が落ちた」と言ってるのを見たことがありますですが、私には十分です(´ω`))去年は1次も1.5次も獲得ゼロだったので今年はキャロットさんで良い仔を買いたいです!
ダンカークは8歳らしいですよ。もともと早くから白い馬だったのかもしれませんね。父Unbridled’s Songらしいので、ファピアノからのミスプロ系ですね。今年日本初供用らしいですが芦毛の子供をたくさん作ってほしいです。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ぺちょさんこんばんわー。
初めてなのによくやってくれましたよね!次もミルコ兄さんが乗ってほしいですね。ダート短距離って、あんまり適性あるようにも思えないんですけどねぇ…まぁ乗った人が言ってるからそうなのかなぁ;
まぁ、シルクについては13年産馬たちがきっと私の中で暴落してたクラブの評価を覆す活躍をしてくれるんですよ、きっと。そうに違いない(´ω`)ノ
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
このレース見てまして、クラン最初どうなるかと思いましたけど、最後良く頑張りましたね〜芝も見てみたいですが、ダートも決して合って無くもないですよね?スニッツェル産駒は兼用ですから、とにかく一つ勝って欲しいですね〜
PASS: 315107d2c4e1a3a5e1959569028153ce
翠さん こんにちは
あらためまして、クランデールの無事デビューおめでとうございました&お疲れ様です
結果は4着でしたが、初めてにしては十分な成績だと思います。
慣れないとゲートでごねたり、暴走したり、斜行したり、
ちゃんと走ってくれて掲示板に載れたら、次の可能性も高まりますもんね。
さて、キャロのサービス低下云々の件ですが、
全体的には向上していますが、会員が増えたことでの弊害や低下もたしかにあるには、あると思います。
電話応対の一例ですが、
シルクでは女性スタッフ1名が、ツッケンドンで冷たい応対(あしらい)だったりしますし、
社台だと全員が親切丁寧に対し、キャロは、新人の教育や自覚が足りないのか、新人男性スタッフは事務的で機械的で、突き放すような印象を持ちます。会員に対しての思いやり・共感・嬉しさや悔しさの共感を少しも感じられないのは寂しい限りです。
以前は全員が真摯に親身に対応してくれました。
ロードは男性ばかり5名で、1名を除き親切です(苦笑)
多く、大きくなりすぎた故に追いつかないサービスもあるでしょうし、難しいところですね。
易い馬の質の面については、どっちもどっちかもしれませんが、
母馬優先制度などがあるキャロの方が、可能性や楽しみは多い気がします(^^ゞ
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふじさんこんにちわ!
おかげさまで、ようやく一口馬主として皆さんの仲間に入れたって感じです(´ω`)やはり初出走初勝利とはいきませんでしたが、なんともいえないワクワク感でした(*´ω`*)
なるほど、参考になります。やはり。本家はスタッフさんの対応も違うのですねー。電話をかけることがないので興味深いです。やはり、ドラフト時に思うように馬が買えないことをはじめ、会員数が多ければ多いように弊害もありますよね;
でも、ホント母馬優先制度は秀逸なシステムだと思います。引退後に楽しみが続いたりしますもんね。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
番長さんこんにちは!
前の二頭には離されましたが、初めてのレースでよく頑張ってくれたと思います。
やっぱり母の父サドラーには芝のイメージがありますのでねぇ…。でもジョッキーはダート合ってるって言ってくれてますし、調教師もダートに良績のある先生なので、次もダート戦かもしれませんね。とにかく一つ勝って安心させてほしいところです(´ω`)