こんちわ藤堂 璻鸞です。珍しく時事ネタを記事にしてみようかと。
色々話題のAIさんに、”UMAJO”や”一口馬主の歴史”について教えてもらおうと遊んでみました。教えてくれた内容が非常に興味深いものだったので記念に記事にしてみましたー。
ちなみにChatGPTってなに?
まずはここからですよね。簡単に言うと
自然に受け答えをしてくれる対話型の人工知能さん。
ChatGPTに自己紹介してもらった
ってことで、AIさんにあなたは何者?って聞いてみました。
専門用語を並べられそうな気がしたのでこんな感じにきいてみました。
■質問:あなたは何者ですか?子供にもわかるようにお願いします
回答:
こんにちは!私はChatGPTといいます。人工知能(AI)で、自然言語処理(言葉を理解すること)を行うことができます。つまり、人とコンピュータの間での会話を手伝うことができるんです。私は、人々が質問をして、答えを提供することができます。例えば、数学の問題や疑問、おすすめの映画や本、またはどんなトピックでも話すことができます。何か質問があったら、いつでも聞いてくださいね!
chat.openai.com
どんなことでも聞いてくださいって!
すごいですね!早速聞いてみました!
人工知能(AI)にUMAJOについて聞いてみた
UMAJOってなに?って聞こうと思ったのですが、それって何?わからないよ…。って返事…。
なので、少し聞き方を変えてみました。
質問 UMAJOはいつから?
■質問:UMAJOという表現はいつからされていますか?
回答:
「UMAJO」という表現がいつから使われ始めたかについては、私が持つ情報には明確な記録がありません。私の知る限り、UMAJOという言葉は比較的最近になって、日本のインターネット上で生まれたスラングの一つであると考えられています。
UMAJOという言葉は、”Uma”(馬)と”Jyo”(女)を組み合わせた造語で、競馬に詳しい女性ファンを指す言葉です。競馬には男性が多いというイメージがある中、女性ファンが増えたことで、UMAJOという言葉が生まれたと言われています。UMAJOは、競馬に詳しい女性ファンを意味する言葉として、一部の競馬ファンやマスメディアでも使われるようになりました。
chat.openai.com
スラング…?これあってるのかなー?
とりあえず更に詳しく教えてほしい!
なので、お願いしてみた!
もっと詳しく!
■質問:もっと詳しく教えて
回答:
UMAJOという言葉は、”Uma”(馬)と”Jyo”(女)を組み合わせた造語で、競馬に詳しい女性ファンを指す言葉です。日本の競馬界においては、かつては男性による支配が強く、女性はあまり競馬に興味を持つ人がいないというイメージがありました。しかし、近年では女性の競馬ファンが増えてきており、それに伴ってUMAJOという言葉も生まれました。
UMAJOという言葉は、主に競馬関連のSNSやブログ、掲示板などのインターネット上で使われています。また、競馬関連のメディアでもUMAJOが取り上げられることがあり、競馬ファンの中では広く知られている言葉となっています。
一方で、UMAJOという言葉には批判的な意見もあります。例えば、競馬が男性中心の世界であることを前提にした言葉であるため、女性が競馬に興味を持っても、そのこと自体が異質視されることになってしまうという批判があります。また、UMAJOという言葉が競馬ファンの中で定着することで、男性ファンと女性ファンを分けることになってしまうという意見もあります。
一方で、UMAJOという言葉が女性ファンの競馬への関心を促進するきっかけになったり、女性ファン同士の交流を深めるきっかけとなったりすることもあるとされています。
chat.openai.com
長文でかえってきました!お願い聞いてくれてありがとう!
回答もおもしろいですね。
ふーん。そうなんだ。批判的な意見もあるんだ。知らんかった。
勉強になるな。
質問 UMAJOとJRA
じゃぁ、次は最近目立つUMAJOというワード。
これを利用したプロモーションをされているJRAについても聞いてみた。
■質問:UMAJOとJRAの関係を教えて
UMAJOとJRA(日本中央競馬会)の関係については、UMAJOがJRAに対して特別な関係があるわけではありませんが、JRAは女性ファンを増やすために様々な取り組みをしています。
JRAでは、女性ファンを増やすために、ファッションや美容、グルメなど、競馬以外の要素も取り入れたイベントやキャンペーンを行っています。また、女性ファンがより競馬に興味を持てるよう、初心者向けの情報や解説を提供しています。さらに、競馬場での待遇やサービスも充実しており、女性ファンが快適に競馬を楽しめる環境を整備しています。
このような取り組みが功を奏し、JRAには年々女性ファンが増えており、競馬に関する情報を発信するメディアでも女性ファン向けの情報が増えてきています。UMAJOという言葉が生まれた背景にも、女性ファンの増加があると考えられます。JRAは今後も女性ファンを増やすための取り組みを続けるとともに、より多くの人々に競馬を楽しんでもらえるよう努めていくことが予想されます。
chat.openai.com
なるほど…。
漠然とJRAが女性客に来場しやすいように場内にUMAJOスポットを設置したり、何かとアピールしていたのは知っていますし、当ブログもそれにあやかろうとしております…。
しかし、改めて要約してくれると”確かに!”と感じますね。勉強になるわぁ。
いやいやAIさん。凄いですね!
人工知能(AI)に一口馬主の歴史について聞いてみた
一口馬主をはじめて10年目の藤堂 璻鸞です。改めて一口馬主について理解を深めたい!
ということで、こんどは一口馬主の歴史について聞いてみました!
質問 一口馬主の歴史
■質問:一口馬主の歴史を教えて
回答:
一口馬主とは、複数の人が出資して1頭の競走馬を共同で所有することを指します。一口馬主制度は、競馬のファンを広く参加させることができ、多くの人々が競馬の魅力を共有することができるようになっています。
一口馬主制度がはじまったのは1998年で、当時の日本中央競馬会(JRA)の理事長・木村三浩が提唱したものです。制度開始当初は、一口1万円から出資ができ、一口馬主として競走馬を所有することができました。当初は50頭限定でしたが、その後定員を拡大していきました。
その後、一口馬主制度は人気を博し、数多くの競走馬を出資することができるようになりました。現在では、一口馬主を運営する企業が多数存在し、多くの人々が気軽に競走馬を所有することができます。
一口馬主は、一定期間が経過すると競走馬を売却することができます。売却益が出た場合は、出資者に配当金が支払われます。また、競走馬が勝利した場合には、出資者には賞金が支払われることもあります。
一口馬主は、多くの人々が競馬に親しむことができるようになった画期的な制度といえます。今後も、一口馬主制度が進化し、多くの人々が楽しめる競馬文化が継続していくことを期待したいと思います。
chat.openai.com
おぉー!凄い詳しく返答してくれた!
…
……おや?!
一口馬主制度がはじまったのは1998年で、当時の日本中央競馬会(JRA)の理事長・木村三浩が提唱したものです。
んなアホな。
もっと昔からあるよね?!
でも、すごい説得力がある確りとした文章でお返事されている…。私の記憶が違うのかしら????
間違ってるのかなぁ。
AIに間違いを確認してみた
■質問というか確認:一口馬主の歴史はもっと以前からあるのではないでしょうか?シンボリルドルフやダイナガリバーなども一口馬主であり、これらの馬が活躍したのは1980年代です。
回答:
申し訳ありません、先程の回答に誤りがありました。一口馬主の制度は、1990年代以降に誕生したものではありません。
一口馬主の歴史は、実は1980年代にまでさかのぼります。当時、馬主の経済的負担を軽減するために「馬券購入権」が発行され、複数の人が出資する形で競走馬を所有することができるようになりました。この形態は、後の一口馬主制度の原型となりました。
その後、一口馬主制度は1998年にJRAが導入し、多くの人々が気軽に競走馬を所有することができるようになりました。現在では、一口馬主を運営する企業が多数存在し、競走馬の所有や運営が一般の人々にも広く普及しています。
シンボリルドルフやダイナガリバーは、1980年代に一口馬主制度の前身である「馬券購入権」を利用して出資された競走馬で、一口馬主の先駆けともいえる存在です。これらの競走馬の活躍により、一口馬主制度が注目されるきっかけとなりました。
chat.openai.com
あ、謝ってくれた。ってか、AIに謝らせちゃった…。
なんかゴメン…。(でも、シンボリルドルフってシンボリ牧場の代表の和田氏のイメージが強いけどシンボリホースメイトの馬だったはず)
そうだよね。やっぱり違うよね!1998年から始まったんじゃないよね!
AIも間違うことがあるんだなぁ。
AIもこうやって賢くなっていくんだね!なんか、私のしょうもない質問もAIの成長に役に立ったのかも!
でも、触れずにはおれないキーワードが…。
馬券購入権って何だろう?!
AIに間違いを確認してみた(2回目)
どう確認したら良いかなぁ?うーん…。
とりあえず、wikiの情報を基に確認してみよう!
■質問というか確認:馬券購入権ではなく、共有馬クラブに匿名組合を適用したことが始まりではないでしょうか?
回答:
申し訳ありません、先程の回答に再度誤りがありました。共有馬クラブに匿名組合を適用する形式が、一口馬主制度の前身となります。
共有馬クラブは、1970年代に発足した競走馬を共有するための団体で、出資者が一定額を出資することにより、競走馬を所有できるようになっています。その後、1980年代には、共有馬クラブに匿名組合を適用した一口馬主が登場し、複数の人が出資して競走馬を所有することが可能となりました。
一口馬主制度は、1990年代以降に普及し、出資額が低くなり、多くの人々が競走馬の所有や運営に参加することができるようになったものです。この制度は、競馬産業の発展に大きく寄与し、多くの人々が競馬の魅力を共有することができるようになっています。
chat.openai.com
あ、再度謝罪させてしまった…。
なんか心が痛いなぁ…。
まだ成長している途中なのかな?
で、そういうもんだと割り切ってもっと聞いてみよう!
人工知能(AI)に活躍する仔馬の見分け方を聞いてみた
やはり知りたいのはコレ!
いまキャンセル募集の応募馬も考えてるし!(※当選しないだろうけど…)
質問 将来活躍できる仔馬の見分け方
■質問:将来、大レースで活躍できる競走馬であるかを判別する仔馬の見方を教えて
回答:
競走馬の将来性を判別するためには、いくつかのポイントに注目する必要があります。以下は一般的な見方です。
- 血統:馬の父母や祖父母の競走成績や産駒の実績など、血統情報を確認することが重要です。有名な種牡馬から生まれた馬や、母親が競走馬として活躍している馬は、将来性が高いと考えられます。
- 骨格・筋肉:馬の骨格や筋肉が適切かどうかも、重要なポイントです。胴が長く、足が長い馬はスピードが出やすく、しっかりとした筋肉がついている馬はパワーに優れます。また、蹄や足首などの関節部分の様子も確認することが大切です。
- 運動能力:仔馬の運動能力を確認することも、将来性を見極めるうえで大切です。速く走ったり、軽やかな動きをしたりすることができる仔馬は、スピードやスタミナに優れる可能性があります。
- 性格:競走馬には競争心が求められますが、あまりにも攻撃的な馬や萎縮してしまう馬は、レースに向いていないとされています。仔馬の性格も見極めることが重要です。
これらのポイントを考慮しながら、専門のトレーナーや血統学者などの意見を聞き、仔馬の将来性を判断することが大切です。ただし、競走馬の成績は多くの要素が絡み合っているため、100%正確に予測することは難しいです。
chat.openai.com
おぉおお!教えてくれたぁあ!!
でも、これは基本の着眼点だよねぇ。もっとAIならではの解答が聞きたい。
もっと詳しく!
■質問:それ以外の見分けるポイントを教えて
競走馬の将来性を判別するためのポイントは、さまざまな要素があります。以下に、追加のポイントをいくつか紹介します。
- トレーニング:仔馬がどのようなトレーニングを受けているかを確認することも、将来性を見極めるために重要です。トレーニング方法や調教師の経験、そのトレーニングによってどのような成果が出ているかを確認することができます。
- 食事と健康状態:競走馬にとって、健康的な食事と健康状態は非常に重要です。仔馬が適切な栄養素を摂取しているか、疾患やけががないか、レントゲン検査などで確認することができます。
- 競走馬のタイプ:競走馬にはさまざまな種類があり、それぞれ得意なレースや距離が異なります。仔馬がどのようなタイプの競走馬になりそうか、将来的にどのようなレースで活躍できそうかを見極めることも重要です。
- 馬場適性:競走馬の成績は、競走馬が好む馬場状態によっても大きく左右されます。仔馬がどのような馬場状態に適性があるかを確認することも重要です。
以上のように、競走馬の将来性を判断するには、多くの要素を考慮する必要があります。これらのポイントを総合的に判断し、専門家の意見も参考にすることで、競走馬の将来性をより正確に判断することができます。
chat.openai.com
ほうほう。なるほどね。確かにね。
でも、物足りないなぁ…。
具体的にもっと聞きたい!
具体的な事例を聞いてみた
ここはストレートに根拠を聞いてみよう!
と、いうことで。
■質問:いくつか事例を教えてください
回答:
競走馬の将来性を判断するための事例をいくつか紹介します。
- 血統 競走馬において、血統は非常に重要な要素の1つです。例えば、2000年に日本ダービーを制したディープインパクトは、父が3冠馬サンデーサイレンス、母が米国の名繁殖牝馬メッシャーラムの血を引いており、高い血統的価値が認められていました。
- トレーニング 競走馬にとって、適切なトレーニングは将来性に大きな影響を与えます。例えば、2018年に日本ダービーを制したワグネリアンは、デビュー前からダートと芝の両方でトレーニングを受け、幅広い適性を身につけていました。
- 食事と健康状態 健康的な食事と健康状態は、競走馬の将来性に大きな影響を与えます。例えば、2015年に日本ダービーを制したオルフェーヴルは、生産者が馬主に対して「この馬には特別な配合が必要」と提案するなど、食事や健康管理に大きな配慮がなされました。
- 競走馬のタイプ 競走馬にはさまざまなタイプがあり、それぞれ得意なレースや距離が異なります。例えば、2016年に日本ダービーを制したマカヒキは、長距離路線に適性があり、ダービーでも2400mの距離を制しました。
- 馬場適性 競走馬の成績は、競走馬が好む馬場状態によっても大きく左右されます。例えば、2007年に日本ダービーを制したディープスカイは、雨の降った重い馬場を得意とし、重馬場でのレースでは絶対的な強さを見せました。
これらの要素を総合的に判断することで、将来性の高い競走馬を見極めることができます。
chat.openai.com
おお。率直にすごい!分かり易いし!
でも……。
名繁殖メッシャーラムって誰だ…
あと、サンデーサイレンスって3冠馬じゃないけど…
AIに間違いを確認してみた(3回目)
■質問っていうか確認:なるほど。でもサンデーサイレンスは3冠馬ではないですよ。あと名繁殖牝馬メッシャーラムって存在していますか?
回答:申し訳ありません。私の説明が誤っていました。サンデーサイレンスは日本ダービーを含めたクラシック2勝であり、3冠馬ではありませんでした。また、メッシャーラムという名の繁殖牝馬は存在しませんでした。私の回答に誤りがあったことをお詫び申し上げます。正確な情報を提供できるように改善します。ありがとうございました。
chat.openai.com
…。
お礼を言われたぁー!!
…。
サンデーサイレンスって日本ダービー走ってたんですね!
それは知らんかった!……って。
まだまだAIさんはお勉強中!
いろいろAIに聞いてみたという記事でした!
現時点では、まだまだお勉強中なんでしょうね。
なのに最後の方AIさんにちょっとマウントとってしまった…頑張ってるのにごめんね…
でも、かなり自信満々にお返事してくれるのと、間違った情報と正しい情報が上手く??混ざっているので、あまり詳しくない人はAIさんの回答を信じてしまいそう…。でもこれそのうち情報の精度が上がったら、今「wikiにこう載ってたよ」っていうのが「AIが言ってたよ」になるのかも…
ほんで、やっぱり最後は自分の「目で頭で」っていうのが大切だなぁっていうのを教えてもらった気がします!
今回は珍しくいつもと違う記事を書いてみました。
ではまた!