【一口馬主】タニマチ的一年の総括。

一口馬主のお話
この記事は約3分で読めます。

どうも、暮れも押し迫ってまいりましたね。こんにちわ、翠さんです。昨日は有馬記念でしたが、関東遠征中だったにもかかわらず見に行けませんでした…(´;ω;`)
まぁ、行ってもあの結果ではがっかりしていたかと思いますが…


さて、全国の一口馬主の皆々様におかれましては2014年と言う年は如何でしたでしょうか?わたくし翠さんと致しましてはですね、初年度ではありましたがただの一戦も出走することなく終わりましたw 正直、デビューも危ういお嬢さんたちとご縁を結んでしまったのが理由なのですけど…始めた当初は、「初年度は走らない馬でもいい」とは思っていました。…ですが、「走れない」なので何か(´・ω・`)←こんな感じの一年でした。なので、前にも書きましたけども、来年も初年度な気持ちです;
ハルーワちゃん2014年11月7日
最近では、2012年生まれのお嬢さんたちの仕上がりがおぼつかない様子に、無事にデビューしてくれるのを願うばかりで…2013世代のチームに期待をかける今日この頃です。
最近では、ペラペラのひょろひょろだった彼女も悪くないコメントが出ていてちょっと安心しています。
ハルーワちゃん2014年12月12日
ハルーワちゃんて、ホントに毛色が美しい。顔の模様も鼻の穴まで白くなっててかわいい(´ω`)前述のとおり、クラブからのコメントが「血統馬だけあって身のこなしが良くて云々…」とかなので、キャロット所属馬の活躍ぶりをみるにこの仔なら案外勝ち上がりも夢じゃないかも…とか思っちゃいますね。(一方のラッシュとダイゴは当然3勝くらいしてもらわないと!って感じですけどw)
来年の募集ではポイントとして、母の父タキオンや体質の弱い仔が多い母の仔には注意しつつ、評判のよくない厩舎を避けて関西>関東で選びたいですねぇ…芦毛の仔や栗毛の仔にも出資したい(´ω`)
なお、ラッシュとダイゴと言う、期待馬2頭を擁するシルクなんですけど…やっぱり500分の1で実績制とは…微妙な気がしてきてるのと…たまたま選んだブランシェが走れないまま3歳を迎える状況に、ふじさんが入会退会再入会を経て複数頭購入していたにもかかわらず、この11月まで本当に長らく勝ち馬に恵まれずにシルク未勝利であったとのことで一抹の不安を感じていること、シルクは「アベノシルク」と銘打ってテコ入れはしているものの、同じくクランが未出走でも所属馬の活躍っぷりには今年も陰りもなく、かゆいところに手の届く、或いは思わず嬉しくなるようなクオリティのサービスを(昔に比べて質が落ちたという声も見ましたが)してくれているキャロットと比べるとどうしても一枚落ちる感、ペチョーリンさんも書いてらしたですが、私もシルクのあの勝負服が好きになれないのに加えてネーミングセンスがなんか野暮ったい(出資者の方には本当に申し訳ないんですけどディンギーとか酷いと思います;)のがねぇ…いただけないですよねぇ…それでもラッシュとダイゴのポイントが徐々に貯まって来てますので、来年の募集馬に使ってシルク打ち止めもあるかなぁ…って感じです(ラインナップにもよるけど)。
それでも、やっぱり走る可能性の高い社台系のクラブの方がいいので、その他の系統のクラブは考えていないのですが…。来年3月の社台・サンデーの特別入会の受付が始まったら申し込む予定ですが、もし、上手く出資が叶わない等で入会が出来なかった場合も入会できるまではキャロットメインでいいかなぁ…なんて。いずれはサンデーとキャロットの2本立てで行けたらいいなぁ…と思います。
個人的には、これから続けていけば世代も増えていき、総出資頭数も増えるかと思うので一世代の頭数が今年程度でも大丈夫なんじゃないかと思います。

ということで、今年はあと何回も更新できないと思うのでフライングで年末のご挨拶を致したいと思います。お世話になった皆様、おかげさまで1年楽しく過ごせましたこと、大変感謝しております。来年も何卒よろしくお願い致します。ハイ(*´∀`*)
そして、来年も良い仔とのご縁が全国の一口馬主の皆様に、そして私に(w)ありますように☆

◆出資愛馬の情報に関してはキャロットクラブより許可を得て掲載しています。
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

コメント

  1. PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今年はどうもありがとうございました!ブログたくさん楽しませて頂きました。来年もよろしくお願いします。クランデールには頑張って欲しいですね。

    シルクはHP、勝負服、ネーミングセンスと色々な面でノーザンFテイストに変わっていくと思いますが、まだまだ時間かかりそうですね。ただ、サービス面はともかく活躍馬はどんどん増えそうなので悩ましいです。自分もあっさり手のひら返しあるかもですw

    サンデーのドラフトは一見にはかなりエグいですが、ぜひぜひトライしましょう。

  2. 番長 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今年、短い間でしたがお世話になりました〜一口出走の楽しみは来年にとっておきましょう(^^)良いお年をお迎えくださいませ!

  3. れじねた より:

    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    ハルーワをご一緒しているようなので楽しく拝見させていただいています。。
    のんのこさんお言うとおりなのですが、如何せん某人参クラブ様は人気がすごすぎて、欲しい馬が取れません。
    ならシルクに回っちゃうしかないわけです。シルクも今年から厳しくはなりましたが、
    残口状況を見てると、まだましかな…。って感じでシルクは見切れませんってのが私の意見です。
    500分の2口くらいで楽しむと面白いクラブですね。

  4. ふじさん より:

    PASS: 315107d2c4e1a3a5e1959569028153ce
    翠さん こんにちは

    一口初年度は「走らなくてもいいから」とか「勝たなくてもいいから」
    とか思うものの、やはり待ち遠しいものですよね。

    いろんな我慢や忍耐があると思いますが、それを乗り越えての
    デビューや勝利もまた感慨深いものですよ(#^.^#)

    そうそう、本文でも書かれてますが、社台は初年度からすぐに勝てましたが、シルクは最初の入会でも抽選落選で思うように獲れず残りもので未勝利引退。再入会も1世代目は残りもので未勝利引退。2世代目は実績で落選と、苦戦しつつ、ようやく初勝利ですから、難しいですね。

    例えば、ロードだと、1~3頭ぐらい抽選で落選になりますが、あとはじっくり育成なので、残りものでも楽しめますが、デビューは本当に遅いですから、気長に待つ第2・3のクラブというスタンスです。

    やっぱり母優先や、落選の×権利があるので人気でもキャロが長い目でみたら、メインクラブに一番いいんですよねー。

    そうそう、ネーミングは会員よりも選ぶスタッフのセンスが問われますよね。シルクはたしかに野暮ったいです(笑)

    キャロも昔は・・・
    クランデールの半兄ヴィヴルヴォンは公式発表前の軽種牡馬教会登録時に「ルイドゥヴォン」で登録され、どこかのブランドみたいで、却下されたようですし、母ジンジャーリリーの仔は「ショウガノメガミ」で登録され、クレームが多く却下された経緯がありますもんね。

    ではでは、翠さん いろいろ楽しく過ごさせていただき、お世話になりました。
    良いお年をお迎えください。

  5. 藤堂 翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ペチョーリンさんこんにちは!
    おかげさまで楽しい一年目を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
    シルクの取捨はもう少し長い目で見た方が良いのかもしれませんね;(今年一次募集から参加した13年産はこれからデビューですし…。)
    サンデーはドラフトがエグイとのことなので、「それを底辺から慄きながら見る」というスタンスで行こうと思っておりますです。よろしくお願いしますです先輩!
    ということで、よいお年をー!!(*´∀`*)ノシ

  6. 藤堂 翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    番長さんこんにちわ!
    こちらこそ、お世話になりました!おかげさまで一年目、楽しく過ごせました!
    私も早く番長さんのように愛馬の出走で一喜一憂してみたいものです。
    そういう訳で、来年もどうぞよろしくお願い致しますー(*´∀`*)ノシ

  7. 藤堂 翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    れじねたさん、初めまして。
    そうなんですよね、欲しい馬が思うように買えないのがキャロットの唯一惜しいとこなんですよね…会員数が多いので仕方がないところなのでしょうけど…
    一次からドラフトに参加したのは13年産からなのでシルクの取捨を考えるにはまだ時期尚早ですよね…もうちょっと同行を見守っていこうかと思います。

    それでは、よいお年をお迎えください(*´∀`*)

  8. 藤堂 翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ふじさんこんにちは!
    そうなんですよ!何だかんだ言っても、やっぱり待ち遠しいんです。
    何というか、「長い目で見ないといけない」、「思うように勝てない」などゲームのようには行かず、忍耐の要る時間とお金のかかる趣味だなあ、としみじみ思います。
    シルクでは最初の入会から考えると随分待たされたことと思います。それを乗り越えての勝利は仰る通り感慨深く、また格別な事でしょうねぇ…(*´∀`*)「ネーミングに関してはスタッフさんのセンス」と言うお話は読んで「ふふっ(笑)」ってなりました。「ショウガノメガミ」はともかく、「ルイドゥヴォン」はいいと思うのですけどねぇ(笑)逆によく考えたと思いますが…
    ちなみに、初年度から結構活躍した馬に出会えたと以前伺ったのも、本家に入会してみたい気持ちを後押ししてくれています。3月になったらまずは資料だけでも取り寄せてみたいと思います。

    ということで、今年も残すところあと一日ですが、大変お世話になり有難うございました。ふじさんのお話には「へぇー」「ほぉー」とモニター越しにいつも唸ってました(笑)来年こそはご一緒の[打消][太字]豆大福[/太字][/打消]ラダームブランシェが豪快に直線で弾けるところが見たいものですね!来年もよろしくお願いします!良いお年を!(*´∀`*)ノシ