【サンデー来日前の本】ダービースタリオン全国版 公式ガイドブック

お馬関連(ゲームや乗馬とか)
この記事は約3分で読めます。

こんちゃっす、すいさんです。
この本をご存知の方はありますでしょうか?

馬ゲームに導いた本

ファミコン通信ダービースタリオン全国版公式ガイドブックの表紙

あたしを馬ゲーの世界に導いた最初の本です。

思い起こせば20年程前でしょうか…

1992年10月22日発行となってるので、22年前の今頃でしょうか。

もっと前かと思ってた;

小学生だった当時、隣の町内で同じクラスの友達だった佳奈ちゃんと地元の平和堂に行った時に本屋で平積みされてたのを見つけ、買うのに小銭が足らなくて佳奈ちゃんに借りて買った(今思い出したw)という運命の一冊です。

しかも買った時、このソフト持ってなかったというww

1992年の競馬ブック

まだ、競馬にのめりこむかどうかって頃で、表紙の写真も超有名な一枚であることも知らずに寝る前によく種牡馬の写真眺めて紹介文読んでました。

パーフライト

もう、今パーフライトとか画像検索かけても出てこない…;

「ネアルコが一滴も入ってないって貴重」って当時も書かれてた馬。(確かタップオンウッドもそうだっけ…)

種牡馬パーフライトの紹介ページ

フィディオン

G1馬を出した種牡馬なのに引手で組んだ頭絡する程度の扱いwのフィディオンも検索してもメジロデュレンしか出てこなかったし、隣のページのノノアルコも多分出てこない。

種牡馬フィディオンの紹介ページ

多様性があった血統

何にしても、この頃って血統的に多様性があるよねぇ…と。

血統表の一番上のライン(馬名欄)がラウンドテーブル、ヴェイグリーノーブル、エルバジェにつながるような馬って馬柱で見たことないですもんね。

20年前にはいたけど、いまではまず見ない。

それだけサンデーサイレンス導入の影響が物凄かったということですよね…;

馬のレベルとか随分革新が進んだのでしょうけど、多様性が失われるというのは寂しい話でもありますね。

(個人的にはシルヴァーチャームとか貴重だと思うのでもっと大事にして力入れてほしいものです。)

浅見国一師のインタビュー

なお、そのほかにも故 浅見国一師のインタビューが載ってます。

92年当時は美浦に坂路がなくて今より西高東低が激しかった(と思われる)時代の話ですけど、今では結構実践してる厩舎も多いと思われる「馬を雑音に慣らす意味で音楽を厩舎で流す」ことや、「腹帯をゴムに替える」「ぶかぶかだった勝負服をぴったりしたものに替える」

当時としては先進的な試みをされていたみたいです。

なお、当時の西高東低の原因に坂路以外に水を挙げてらっしゃいます。

「栗東から遠征した時に馬が美浦の水を飲まない、飼い葉に混ぜても飼い葉食べなくなるから六甲の水を持っていく」「医学的にはわからないが東西の馬では水によって内臓から違うんじゃないか、美浦の環境は抜群に良いのだから…」

…と、今はどうかわかりませんけど、20年経っても興味深い内容でした。

昔の競馬本て面白いですね(*´∀`*)ノシ

ではまた!

コメント

  1. ふじさん より:

    PASS: 315107d2c4e1a3a5e1959569028153ce
    翠さん こんにちは

    昨日はエピくんの応援とお祝いありがとうございました。
    1年ぶりの復活と圧勝の強さに酔いしれました(#^.^#)

    さて、うわっ、古い本ですね。
    当時はまだ競馬に染まってない頃で、たぶん読んでないと思いますが、興味深い内容ですね。

    小学校の頃に友達に借りてまで買うって、凄い。
    筋金入りですねぇ

    血の多様性という意味でシルヴァーチャームは結果出して欲しかったですね。
    ウォーエンブレムも走るのに、好みがうるさすぎでしたし、なかなか難しいものです。

    そういえば、自分の出資馬はサンデー系よりも、シンクリやキンカメなどの非SSのが活躍してるんですよね。不思議なもので、ディープの牡馬にも出資したことないですし、縁や運もありますが、
    せめて出資においては偏らず、多様化してみようかなとも思ったりしています。

  2. 藤堂 翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ふじさんこんばんは。
    昨日のエピくん、強かったですねー!
    確かに「まだ他にもG1勝てるはず…!」と思ってましたが、今年は残念だったり惜しかったりのレースが続いていて…そしたら世界のジャスタウェイに4馬身ですから…!正直、長距離って事ならフェノーメノもいましたし、このレースを連覇実績のあるジェンティルドンナを向こうに回してのまさか(ごめんなさい;)4馬身も付けるとは…!エピくんともども我慢の時を耐えてこられたふじさんのお喜びもひとしおのことと思います(≧∀≦)ノシ 復活おめでとうございます!!

    …で、この本はですねオグリキャップのブームは有りましたが競馬のない地方で育ちましたから、まだ正直あんまり競馬を知らないときで、「ダービースタリオン」と言うゲーム自体も知らずに「あー、馬が表紙の本があるー!」って表紙みて攻略本だけ買ったという状況でしたのですよ。(その後ソフトも買いましたが。)

    シルヴァーチャームはホントもったいなかったですよね…。今月で種牡馬引退してアメリカに帰るそうですが、貴重な血統を買ってきて無駄にした感が凄いです。とりあえずは社台が連れてきたたノヴェリストの仔の募集がかかるかもしれないですし、異系応援の気持ちで注目したいです。

  3. ぬっきー より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ダビスタ本はエルコンドルパサーが表紙のをずーっと読んでました。
    ダビスタ全書というとんでもなく分厚いやつ。
    知ってます?

  4. 藤堂翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ぬっきーさん、こんばんは。
    青っぽくて、青銅?の馬のレリーフの表紙のはあるの知ってますが、エルコンの表紙のは全く知らなかったです…どっちも読んだことないので、一度探して見たいとおもいます。

  5. Rami* より:

    PASS: 00187b7eee10056759114093b0945f07
    こんばんは。
    すごい、小学生ですか!?
    馬の何にそこまで小学生の女の子の気持ちが惹かれたのでしょうか(笑)

    私も競馬始めはダビスタの攻略本です。
    ゲームでレース、馬券、血統も独学で覚えて→リアル競馬へ(^^)
    好きな種牡馬はトニービンです♪

  6. 藤堂 翠 より:

    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Rami*さんこんばんは!
    おそくなってすみません;
    …んー、そうですね、馬が好きな理由ってもうわからないんですよ。物心が付く前からのことなので…なので、この本が欲しくなったのも「馬が表紙の本がある!欲しい!」ってなってのことだと思います(´ε`;)
    ゲームもダビスタから近年はウイポ派になりましたけど、それでもウイポの近年の配合理論はイマイチ好きになれなくて昔のウイポを遊んだりしてます。
    ちなみに好きな種牡馬というと…そうですねぇ…異系の種牡馬は応援したくなりますね!