どうもー!すいさんです!
UMACA(ウマカ)とは、JRAが無料で発行しているキャッシュレス投票ICカード。現金を使わずに馬券を購入できるというものです。
最近では4月の京都競馬場グランドオープンに合わせてUMACAポイントの還元制度も開始されて、競馬場や、WINSなど場外馬券場に行かれる方にはお馴染みのカードです。
今回は、このキャッシュレスで馬券が買えるICカード”UMACA(ウマカ)”について解説していきます。
さて、わたしが思うUMACAの結論を先にお話しします。
では、UMACAについてまとめていきます。
UMACA(ウマカ)とは
実際のUMACA(ウマカ)はこれ。

馬券購入に限定された交通系ICカード(SuicaとかpasmoとかICOCA)のようなものです。
このカードに現金をチャージすることで馬券が買えます。
なおUMACAのデザインは3種類。申込時に選ぶことが出来ます。
わたしが選択したのは上記デザインですが、それにも以下2種類のデザインがあります


UMACAの作り方とセキュリティーについて
競馬場とウインズでUMACAを発行
UMACAはオンラインでは作成できません。作成するには競馬場かウインズに直接訪れる必要があります。
競馬場やウインズに行くと、UMACAのプロモーションがあちこちで見られます。だから、UMACAのスタッフに声をかければ簡単に作成することができます。

ただし、作成する際には身分証明書が必要ですので、忘れずに持って行きましょう。
セキュリティーについて
UMACAをつくる際には、4桁の暗証番号と手のひらの静脈を登録します。
これにより第三者のなりすましを防ぐ対策がされています。つまり、UMACAを盗まれても勝手に使われたり、出金されたりすることは無いように設計されています。
あんしんですね。
個人情報について
UMACAはつくる際に身分証明書の確認は行いますが、個人情報は登録されません。
不必要に個人情報を持っていてもしょうがないですし、下手に個人情報が分かっていると面倒なこともあるのでしょうね。
結果として、UMACAには個人情報が関連付けられていません。
誰がどれだけの額をチャージし、どれだけの払い戻しを受けているのかという情報は、事実上把握することは不可能でしょう。
UMACAのメリット 馬券購入編
で、大切なことはUMACAを使えば便利になるか?ってことですよね。
- 馬券を購入した金額の0.5%がポイント還元されてお得
- 馬券購入時に、都度現金を投入する必要なし(チャージは必要)
- 競馬場内に並ばずにササと馬券を購入できる
- 購入した馬券はデジタルで管理されるので馬券をなくす心配なし
- 的中した馬券の払い戻し作業がいらない
確定した瞬間にICカードに払戻金が自動でチャージされる - チャージされた払戻金は急いで出金する必要なし
払い戻しでチャージされたお金の残高は最終利用日から5年間有効なので、混雑していない日に出金が可能 - 現金で海外競馬とWIN5が買える
口座などの情報登録は不要で、現金をチャージして買える
今のところ、こんな感じです。
馬券購入でポイント還元
UMACAの一つの大きな利点は馬券購入におけるポイント還元システムです。
具体的には、馬券を購入するごとにポイントが還元され、これらのポイントは、新たな馬券の購入に使用可能で出金も可能で、クーポンとか、景品とかに交換ができます。

ポイントが出金できる”UMACA精算可能残高“にチャージできる点はお得感が高いと思います。
ポイント還元率について
- UMACAで購入した金額の0.5%
- 定期的に実施されるボーナスポイントキャンペーンでのポイント還元
ボーナスポイントキャンペーンは結構頻繁に実施されています。
還元率が0.5%だけと聞くと、少ないと感じるかもしれませんが、キャンペーンによって2倍(1%)になったり、抽選でポイントが当たるチャンスもあります。なので、実際には魅力的ですよ。
取得したポイントはUMACAマイページでも確認できます。

上記は京都競馬場グランドオープン記念でポイント2倍になっているのと、UMACA先行登録キャンペーンで200ポイントもらえていることが確認できます。
馬券を並ばずササっと買える
競馬場には、大量のUMACAのキャッシュレス投票機があります。

この機械で馬券購入できます。競馬場でよく見かけますよね!
これらの投票機は至る所に配置されています。キャスター付きの移動できるUMACA投票機とかもあります。

UMACAを使用し始めてから、以前よりも焦らずに投票ができるようになりました。
特に重要なレースの直前には現金投票機に行列ができることもあるので、並ばずに馬券が買えるのは非常に便利です。
さらに、勝った場合の馬券の払い戻しは自動的にUMACAにチャージされるので、これも便利な点です。
海外競馬とWIN5が現金で買える
その他の特徴としては、UMACAなら海外競馬とWIN5が買えるということ。
現金チャージで、海外競馬とWIN5を買えるというのは手軽に楽しめるようになって良いですね。

馬券は外れました…。ウシュバテソーロさん買ってなくてすいません。
あと、払戻金はUMACAに自動チャージ → 現金での出金という流れ
お金の流れを見せたくない特定の人には魅力的なのかもしれないですね。
UMACAのデメリット 馬券購入編
一方でデメリットは何か?というと
- チャージした残高は馬券以外は購入できない
競馬場の飲食店を含めて、馬券以外では利用できない - 現金チャージしかできない。
クレジットカードや口座連携によるチャージはできない。 - チャージと出金、馬券購入は競馬場とウィンズの専用端末のみ
ネットでは出来ません - チャージ・出金する端末が少ない。
- 残高や使用履歴の確認も競馬場とウィンズにある端末のみ可能
ネットでは確認できない。
*UMACAポイントとクーポン類はネットで確認可能。 - 馬券は発行されない(レシートは出ます)
こんな感じです。
チャージした残高は馬券以外は購入できない
UMACAって、競馬場やウインズの”飲食店”や”ターフィショップ”での支払いに使えないんですよね。つまり、馬券購入に特化したカードってわけなんですよ。
これが凄い不満。競馬場やウインズで使えないって、なんで?JRAのカードでしょ?
だってさ、UMACAで馬券を買うためには、まず競馬場やウインズに足を運ぶ必要があるじゃないですか。で、その場所のお店で使えないって、なんだか不思議な感じがしない?
もし”飲食店”や”ターフィショップ”でも使えるようになれば、チャージする金額に対する考え方だって、きっと変わるんじゃないかと思うんですよね。
UMACAに一定額をチャージしておけば、現金を持ち歩く必要なんてなくなるし、めちゃくちゃ便利になると思うの。
それに、私たちユーザーだって、JRAだって、お店側だって、みんながハッピーになれると思うんですよ。まさに三方良し、なんじゃない?
まあ、お店側はUMACAで使われた分の入金がどれくらいの期間かかるのか、あるいはUMACAでの支払い手数料を気にするかもしれない。でも、そこはJRAが頑張って、めちゃくちゃ早く入金できるようにしたり、手数料を激安にしたりすれば、解決できるんじゃないかな?
だってさ、UMACAにチャージされる金額が多くなれば、JRAにとってもメリットがどんどん増えるはずだし。
ぜひ馬券購入以外でも使えるようにしていただきたい!
現金チャージしかできない。
個人的には、クレジットカードや口座連携でチャージできないっていうのは不便に感じますねぇ。
多分、ギャンブル依存症対策っていうのもあるから現金チャージのみに絞っているのだと思いますが…
チャージと出金、馬券購入は競馬場とウィンズの専用端末しかできない
JRAダイレクトや即PATがあるんだから、UMACAでもネット投票できるようにすればいいのに…
なんか不便。せっかくJRAの専用ICカードつくるんだったら、UMACAに統一した方がいいと思うんですけどね。管理の手間や諸々の手数料も圧縮できる気がするんですが。
チャージ・出金する端末が少ない。
わたしがストレスなのは専用入出金機の設置数が少ないこと。(多分直ぐ解消されると思いますが)
例えば、中山競馬場の場合、25カ所ある馬券販売コーナーの内、17カ所のみにしかキャッシュレス入出金機(UMACAへのチャージ・出金対応機)がありません。*2023年5月時点
UMACA投票機は、至る所にあるのにチャージ・出金できる場所が少ないっていうのは不便です。

せめて全ての馬券販売コーナーに、キャッシュレス入出金機を設置してほしいですね。
残高や使用履歴の確認は専用端末で
これも使いにくい。
UMACA残高はUMACAのマイページからネットで確認できるんだから、使用履歴やチャージ残高も見えるようにすればいいじゃん。
競馬場やウィンズでしか投票できなかったとしても、使用履歴やチャージ残高はスマホで見たいよ。いちいち端末まで行くのは手間なんだよ。
なんか中途半端なんですよね。
UMAポートでの利用履歴・チャージ残高の確認方法
ちなみにチャージ残高の確認はUMAポートでやりますが、ちょっと操作方法が分かり辛い。

そして確認の操作画面はこちら。この画面左下の”前日までの投票内容確認”を押して確認します。

馬券は発行されない
あと、馬券は出ません。

代わりにこのレシートが出ます。
なので、出資馬の出走レースとか”単勝+複勝の応援馬券(がんばれ馬券)”が欲しい場合は、従来通りで現金購入が必要です。
その他 UMACAのメリット
専用の無料席(UP-Seat)が利用できる
UMACA会員向けの専用スペース「UP-Seat」というのが、中山競馬場にあります。
このUP-Seatがいい!
落ち着いた空間にテーブルが付いた座席が無料で一日中利用可能。


椅子は指定席と同等レベルですし、大画面のディスプレイでレースを観覧できる。
スペース内には、専用のUMACA投票機や専用のトイレがあって便利。
当日の先着順で利用が可能で、満席になると終了。とはいえ、中山競馬場には260席ありすぐに満席になる席数ではないので、午前中に行けば確保できると思います。
なお席の確保はUMAポートで行います。

具体的な席まで指定はできないのですが、エリアがブロックごとに分かれていて、どのブロックで席を確保するのか?は指定できます。
ただ席の指定は1名ずつです。

ちなみに、わたしが利用した際(2人)は近くの席を確保できたので、おそらく空席を順番に割り当てていく方式かと思います。
とはいえ、隣同士の席が確保できるか?は保証されていないので複数人でいかれる際はご留意を。
景品交換:割引クーポン券やグッズに交換できる。
UMACAのポイントは、競馬場の食堂やターフィーショップで使用できるクーポンに交換することができます。450ポイントで500円の割引クーポンが手に入るので、10%お得と言えます。

さらに、JRAの定番グッズであるサーモボトルや折りたたみ傘にも交換することが可能です。これらはおそらく限定品でしょう。
おトクなクーポンがタダもらえる
競馬場の駐車場が無料になったり、場内の食堂や売店で使える割引券がもらえたりします。
クーポン確認方法
UMACAのマイページからログインすると、マイクーポンっていう項目があって、そこからもクーポンが確認できます。


いつ、どのようなクーポンがもらえるか?はわかりませんが、今後増えていくでしょう。
スタンプラリーとか各種イベントへの参加
イベント条件をクリアすると限定グッズなどがもらえるキャンペーンがあります。
過去には有名な顕彰馬のピンバッジとか、UMACA用のカードシール等が限定グッズとしてもらえていたようです。
現在もUMACAイベントが開催予定です。
■函館春のUMACAまつり

■ウインズ探検隊日本漫遊デジタルスタンプラリー特別企画

こういう限定品は集めたくなりますね。
各種ポイントイベント
現在、ポイントキャンペーンが実施中です。
また、6月からは新たなポイントキャンペーンも始まるようです。

- 実施予定 6月3日と4日、7月1日と1日、8月26日と27日
- ポイント2倍(1%)
- 実施予定 6月3日~7月30日まで
- UMACAで毎週合計5,000円以上利用すると抽選でポイントが当たる
毎週1,000名に3,000ポイント
- UMACAで毎週合計5,000円以上利用すると抽選でポイントが当たる
多分、こういうポイントイベントが沢山出て来るんじゃないかと思います。
UMACA(ウマカ)のメリットを即PAT・現金と比較
UMACAと即PAT・現金の比較表

UMACAと現金は、両方とも競馬場でしか馬券購入ができません。
あまり競馬場やウインズに行かない人はUMACAは作る必要はないでしょうね。

続いて馬券購入における比較ですが、UMACAはいつもの馬券は発行されません。
レシートが発行されるだけです。
なので、出資馬を応援したいとか記念馬券を取っておきたい!っていう際は現金での購入が必要。
ただ、それ以外はUMACAで馬券を購入した方がポイントが付きますので間違いなくお得。
その他にもクーポンや専用シートとかの特典を考えると、競馬場に良くいく方ならUMACAをもっておいた方が間違いなくお得でしょう。
馬券が欲しければ、現金で買えばいいだけの話ですし。UMACAは無料で作れますので。
まとめると
UMACAについて、だらだらっと長文で書いてしまいましたが、纏めるとこんだけです。
競馬場に行くなら、ウマカをつくっておくのが良いかと思います。損はないですよ。
更新:2023年5月28日
コメント