手軽に海外通販!気になるアメリカの通販サイトiHerb(アイハーブ)を体験してみた。

サプリ
この記事は約7分で読めます。

こんちわすいさんです。

先日、爪を補強するマニキュアを記事にしましたけど、その後も相変わらず爪とか髪の質を良くする方法を考えていまして。

既に生えている髪や爪のトリートメントもいいけど「そもそも生えてくるところから改善できないか?」と思いつき、髪と爪に良い効果を持つ栄養素というのを調べましたら、ビオチンがいいらしい!とわかり、ビオチンのサプリメントを探しているうちに「どうも日本のものよりアメリカのサプリの方が含まれている成分量が多いみたいだ…。」となんとなく感じて、以前からちょっと気になっていて使ったことがないiHerb。この機会に見てみよう!ってことでサイトを見てみました。

米国のコスメ・サプリ通販ショッピングサイト”iHerb(アイハーブ)”

ビオチンを検索…ってすごい商品量…!!

ビオチン一つで、どんだけあるの?ってくらい種類ある…3136…って。

あと、気が付いたんだけど、サプリメントというと日本では錠剤とかカプセルとかちょっと見た目が薬みたいなのが多いじゃないですか。

だけど、妙にグミも検索で引っかかってくる。

それも製品の種類がすごく多いて錠剤の他に同じ成分量を配合されたグミがバリエーション的にある感じ。

日本でもサプリに寄ったグミってないことはないけど、圧倒的に製品の種類が少ないので、こういうのも意外な海外の習慣の違いなのかなぁ…と感じました。(おやつまで行かない、ちょっと口寂しい時に食べる小袋のお菓子的な…)

さて、見ているうちにビオチンの他にも何かないかなぁ?…ということでグルタチオン、ナイアシンも見てみました。

カートインした商品

結局カートインしたのはこちら。

の3つ。

2つはナウフーズという1968年創業のアメリカの老舗会社のもので、どうせならビオチンも同じメーカーの方がいいかなと思ったのですけど、残念ながら在庫切れ中。なので今回は、ナトロールという会社のものにしました。

どちらのメーカーも、日本の楽天とかamazonとかのショッピングサイトで結構見かけた銘柄だったので、まぁ大丈夫かな?ってチャレンジ!

と、いうことで…今回こちらの3品です。

「…で、あんたの選んだソレ、なんなのよ?」ってことで、選定品をご紹介します。

ビオチン

割れやすい爪を強くしたい、細くなりうねりが出てきた髪の質を良くしたい!花粉症・慢性鼻炎持ちなのでアレルギー症状緩和を期待!

iHarbのNatrol, ビオチンの商品画面

ビオチンについては、大塚製薬さんが運営されてる栄養素カレッジによると…。

ビオチンとはビタミンHとも呼ばれるビタミンB群に属する水溶性ビタミンの一種であり、補酵素として糖、脂質、アミノ酸などのエネルギー代謝に関わっている成分だそうです。また、抗炎症物質を生成することで炎症を防ぐので、アレルギー症状を緩和が期待できるみたい。

そして、皮膚や髪や爪を丈夫にする働きがある

髪や爪の質が良くなったとの口コミを見たので、今回飲んでみたいなってきっかけになってます。

そして今の季節なら、花粉症の緩和ができたらすごく嬉しいですね!

グルタチオン

美白、疲労回復、脂肪肝解消に期待!

iHarbのNOW Foods, グルタチオンの商品画面

グルタチオンって「白玉点滴」「白玉注射」として、美白とか疲労回復の効果がある点滴や注射が有名ですね。私はやったことがないのですが(やってみたい…)、たまに美容外科以外で普通の皮膚科、内科などでもにんにく注射と一緒に掲示されていることがありますね。(婦人科とかペインクリニックでもみたことがある)

調べてみるとグルタチオンとは、3つのアミノ酸グルタミン酸システイングリシン)から成るトリペプチドであり、強力な抗酸化作用を持ち、肝臓などで生成されるもので、

解毒作用や肝機能改善、美白効果、疲労回復などの効果があるとされて、20代からどんどん体内から失われていってしまう成分なんだそう。

他にも脂肪肝の解消、発がん抑制作用があって、パーキンソン病の治療にも用いられているとのこと。

あと、ビタミンCといっしょに摂ると物凄く疲労が回復するって話を見ました。

おおお…すごい成分。

ナイアシン

色々良くなることに期待!

iHarbのNOW Foods, ナイアシンの商品画面

ナイアシンについても、大塚製薬さんが運営されてる栄養素カレッジによると…。

ナイアシンもビオチンと同じく水溶性のビタミンで、ビタミンB群に属すビタミンB3とも呼ばれる成分です。500以上の酵素の補酵素としての働きがあって、

  • 細胞の再生作用(紫外線ダメージによるDNA損傷の修復を促進する)
  • 老化予防(活性酸素の生成を抑制)
  • メラニンの生成を抑制することによるシミ予防
  • 肌の乾燥予防(セラミド合成促進による肌のバリア機能改善作用)
  • しわ改善効果(「ナイアシンアミド」は近年、厚生労働省からしみシワ改善の効果があると医薬部外品の承認を得ている)

さらに神経系でも、不安を抑えたり、眠りを促す効果があるとのこと。

以上が期待が高まる購入した3つの商品のご紹介でした。

iHarbの購入方法と配送方法

ということでお会計ー。

日本国内のネット通販と同じ決済方法

決済は

  • クレジットカード
  • pey-easy
  • paypal
  • Apple Pay
  • コンビニ払い(先払い)

と柔軟に選べますね。コンビニ払いがあるので、海外のショップでカード番号を入力するのは気がひける私には嬉しい。

クレカ情報を登録してしまうと、会員アカウントをハッキングされたとき怖いしね。

配送は安心の大手3社が選択できて、リーズナブルな送料!

ほんで配送業者を選べるんですねぇ…

佐川急便とヤマト運輸、日本郵便が選べる…!

その他に自動セレクト海外配送っていうのがあって、これはiHerb側で最短・最安値の配送会社が自動的に選択される配送方法らしい。で、自動セレクト海外配送が一番送料がお安くて460円。更に6,000円以上なら無料。

ただ今回は、いつもお世話になっているヤマト運輸を選択。とは言えヤマトや佐川、郵便を選択しても送料は700円。※こちらも6,000円以上なら250円!

この値段。ぶっちゃけ国内で買う送料より安いか変わらないですね…。

で、配送先や決済方法を入力したら、初回20%のクーポンコードを適用を忘れずに!

配送先や注文内容に不備や間違いがないか、大体の配送時期の目安も確認して問題なければ最後のポチッ!

注文完了ー!

注文完了から到着までの日数とか

さて、注文からどれくらいの日数で到着するのか?ですが…。

2月の19日の夜に注文完了した今回の商品。まだ届いていません。

ただ、注文履歴から追跡ができて、いまこんな状況。↓↓↓

iHarbでの注文品のヤマト運輸配送追跡画面

注文した品がどこにあるか?まで分かります。国内通販と変わらないですね。

ちなみに注文から4日目の2月22日時点はIncheon,SouthKoreaになってるので、ソウルから出荷されてインチョン…というと仁川国際空港のある仁川まで運ばれたってことですよね。

結構オペレーション早いですね…。

iHerbの倉庫?が韓国にあるので日本向けは韓国から送られるんでしょう。

でも、配送予定日は2月23日から3月2日って…。

かなりアバウトな感じ。通関手続きで時間がかかったりするのかな?

いつ届くかわかりませんが、まぁ近日中には届くとはおもうので気長に待とうと思います

初めて試す海外サプリなので…

とはいえ、いまから、効果への期待は膨らみます。

ただ、そうはいっても、初めての海外サプリ。

1錠を錠剤カッターで半分に割って1日量の半分から始めてみようかな、って思っています。

安全第一!自分の体質に合うかどうかのチェックも慎重にしないとね!

多分、(日本人より)体の大きな海外の人に合わせた成分濃度・錠形だと思うし…。

初の冒険の結末はいかに?ちゃんと届くのか??乞うご期待!

ではー。

コメント