…骨折療養から立ち直り、デビューを目指して本格的にトレーニングを始めたとこだったブランシェが今度はトモを捻挫しました…12月には「春には帰厩出来たらいいな」とか言っていて、13日の更新では坂路に入れるところまで来てたのですけど…
こんなに弱いとは…;
ラダームブランシェ 牝3 チチカステナンゴ :×アーデルハイト(アグネスタキオン)
>2014/12/26
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:ウォーキングマシン
>担当者「この中間もウォーキングマシンの調整です。このまま年内は様子を見て、回復具合を確認してから次のステップに移行することになると思います。このところ寒さが厳しいですが、体調面は変わりなく飼い食いも良好です」
>2015/01/09
>調教内容:ウォーキングマシン
>担当者「年末年始も引き続きマシンで調整しました。術後約2ヶ月経ち、脚元も落ち着いていますし馬の状態も良好ですので、様子を見てメニューを進めていきたいと思っています」
>2015/01/16
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:トレッドミルでハロン24秒のキャンター5分、ウォーキングマシン
>担当者「脚元の状態も良好ですので、トレッドミルの調整を始めました。その後も変わりありませんので、徐々に負荷を強めていき、乗り運動開始に向けて態勢を整えていきます」
>2015/01/23
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:トレッドミルでハロン24秒のキャンター5分、ウォーキングマシン
>担当者「今週も先週と同じメニューで調整しています。まだそれほど負荷は掛かっていませんが、手術後ということもありますので、脚元の状態を良く確認しながら少しずつ進めていきたいと思います」
>2015/01/30
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:トレッドミルでハロン24秒のキャンター5分、ウォーキングマシン
>担当者「この中間も同じメニューでの調整です。脚元は落ち着いていますが、しばらくゆっくりさせていたので、急に進めると反動も出るでしょうから、焦らず調整していきます。馬体重は506㎏です」
>2015/02/06
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:周回コースでハロン24~25秒のキャンター
>担当者「トレッドミルを始めてからも順調ですし、脚元も落ち着いていますので、今週から周回コースで乗り始めました。まだ軽めのところですが、特に反動なども見られませんので、これから徐々に進めていきたいと思います。馬体重は493㎏です」
>2015/02/13
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:週1回屋内坂路コースでハロン17秒のキャンター2本、周回コースで軽めのキャンター2,500m
>担当者「乗り始めてからも問題ありませんので、今週から坂路調教を始めています。脚元ももう心配なさそうですし、様子を見ながらペース・運動量ともに負荷を強めていきたいと思います」
>2015/02/20
>在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
>調教内容:ウォーキングマシン
>担当者「左トモの歩様が今一つだったので獣医に診てもらったところ、骨や筋に異状はなく捻挫の診断で、大事を取ってウォーキングマシンの調整にしました。幸い程度は軽いので、それほど時間は掛からないと思いますが、坂路調整を始めた矢先なのに申し訳ありません。良く状態を確認してから乗り運動を再開したいと思います。馬体重は497㎏です」
もう一頭のクランが帰厩して先週追い切りをしたんですけど、担当の先生のお話では「新馬戦をここにと決めても権利がないと確実に出られる保証がないので、来週から投票していきます」とのことでした。怪我していないクランでこの状況、『新馬戦の出走が厳しくなりつつある』と言うことは、今また順調さを欠くブランシェはこれから仕上げてレースに出られても未勝利戦に初出走でレース経験馬と一緒に走って勝たないといけなくなる可能性もあるんですよね。
別に遅デビューで春のクラシックに間に合わなくたってトーホウジャッカルみたいなことはあります。ただ、チチカスとタキオンの組み合わせのブランシェに(字面から見て)割と早い時期から走れそうな感じはすれども、そんなに成長力があるとは思えないんですよね…(´ω`;)このままだと、いつ北海道を出られるかも判らず、秋にはどうなってるか不安です;妹が先にデビューしてしまうんじゃないかぐらいの気すらします…;まぁ、そこで妹が物凄いパフォーマンスをしたり連勝で重賞でもとれば繁殖入りの目もあるかもですけど、父からは重賞馬が1頭も出ていないし、ビワハイジの孫・ブエナビスタの姪ってだけで二代続けてろくに走れなくても繁殖入りできるのかそこもちょっと心配;(やっぱおいさんの夢を押し付けられても頑張ってくれる(であろう)出資馬には、引退後も大事にされたりかわいがられる馬生を送ってほしいと思いますし…(´・д・`))
それにしても、もうずっと写真の更新もないし、幻の存在になりつつあります。次はいつ写真更新されるんでしょうか…随分白くなってそうだけど…
とりあえず載せる写真もないので穴埋めに今年のドラフトに産駒が出てきたら気になる新種牡馬でも。
ルーラーシップからは個性的な子供が出て欲しいと思ってますwあと、カジノドライブの良さそうな仔は引き続き欲しいですねぇ。
なお、母父タキオンは取らないつもりです(´д`;)
◆出資愛馬の情報に関してはシルクホースクラブより許可を得て掲載しています。
コメント
PASS: 00187b7eee10056759114093b0945f07
こんにちは。
ラダームブランシェちゃん、心配ですね。
今、netkeibaの掲示板なんかも拝見してきましたが、経緯なども含め、クラブ側の対応もちょっとどうかと思う部分多々あります。
それに画像の更新まで無いなんて。
調教を重ねて、筋肉が増えていく姿は見られないにしても、普段の様子とか、やっぱり出資者としては見たいし、見る権利もあると思います。
ゲート試験は合格しているようですし、このまま脚の状態も快方へ向かって、まずは無事にデビューの日を迎えられますよう祈ってます。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Rami* さんこんばんは!
…そうなんですよね、舎飼でおとなしくしてるとこでもいいのでみせてほしかったですねぇ…クランデールも11月にしがらきに戻ってから動画が1回上がっただけで写真はありませんでした。(こちらは現在栗東在厩で上手くいけば3月中にもデビュー出来るかもしれませんが…)
なんでしょう、2頭ともに共通して安い仔だから?デビューがおぼつかないから?レオパル(ディナ)ちゃんもお手頃でしたが順調に行き活躍もしたので扱いが酷いってことはなさそうですし、ブランシェもクランも順調であったらそういう扱いは受けなかったのかなー…という気もします。
今は脚を早く治して欲しいと願うばかりです。