こんちゃっす、翠さんだす。今日は近頃好きで読んでる漫画のお話ですよ。
■「ポコあポコ」 小道迷子 全3巻 小学館 ビッグスピリッツコミックススペシャル(L版)
こちら、本屋さんではもう売ってない古い漫画なんですが、当時小学校高学年~中学生と思われる頃に購入した記憶があります。(wikipediaによると1991年からビッグコミックスピリッツに連載されてたそうですがそっちの記憶はないです;)で、競馬漫画なので買ったと思われますが、こういう絵柄なのであんまりちゃんと読まなかったような気がします。
内容としてもこういう感じはまだ解りやすい方で、シュールだったりナンセンスだったりの話も多いです。今読むと結構面白いんですけどね;やっぱ、子供には面白さがわかんなかったんでしょうね。1巻だけで続きは買わず、長らく全部読んだことはなかったです。
そして時は流れ…こないだアマゾンでなんかの拍子に古本を見つけて懐かしくなって購入しました(´ω`)
(今見ると主人公の相棒、ハナジロー(作中では牡2~6。鹿毛/父ノーザンテースト、母父マンマル(マルゼンではない)スキー、右前脚を骨折したため捨てられていたところを拾われる。名前は鼻が白いことに由来)がかわいくて仕方ないんですがww)
母系が超短距離血統なのですぐスタミナ切れる、すぐ落馬する、海産物に固執する(ハナジローはウニが好きすぎて「うに」と喋れるようになるww)とかなんかめちゃくちゃなんだけど、気が付くと手に取ってふふっ、って笑う、を繰り返してます。
何より気に入ってるのがこの漫画の世界の設定。
wikipediaに記述によると
「ポコあポコの世界では、馬はいななくだけで、人語は話さない(ハナジローの「うに」は例外)。しかし、そのいななきや表情、そして筆談などで、人間とはかなりコミュニケーションしている。普通に電話も使っている。
また、競走馬たちは自分が獲得した賞金を自分の金として持っており、団体でじいちゃんの店へ飲みに現れたり、支払いにカードを使ったりしている。繁殖入りできなかった引退馬たちは、人間と同じように自分で働いて稼いでいるらしい(競馬場の掃除、弁当売りなど)。
つまり、人語は話さないながら、馬たちは非常に人間くさい生活を送っているという設定である。」
そのほかにも、馬たちは二足歩行したり、ハシを使ったりもするし、競馬場の掃除の他にも売店でお茶汲みしたり、焼き鳥屋でバイトしたりしてる。
こんな世界だったら、乗馬クラブの数に対して引退後は乗馬として登録抹消される馬の数が多い気がする事に関しても、あてしの愛したトーヨーリファールのように用途変更後行方不明に関しても心を痛めなくてもいいんじゃないかと…(´・д・`)(トーヨーリファールといえば、マンノウォー系リローンチの直仔の重賞勝ち馬は当時から今に至るまで血統的に貴重だと思うし、種牡馬としても地方で活躍馬(ヨシノイチバンボシ)も出したのに…何故(´;ω;`)あの頃大好きだったビワハヤヒデもカネツクロスもゴーゴーナカヤマも引退名馬繋養展示助成事業の対象なのに何故… ・゚・(つД`)・゚・)
てか、JRAは馬事振興と引退競走馬の受け皿として競馬場でやってるのとは別に全国に直営の乗馬クラブを作ったらいいのに!競馬場のやつは子供限定で年数も限定されてたから、JRAさんお願いします、お願いしますぅー(´・д・`)
大人も気軽にお安く習いたいんですぅー(´・人・`)
それはさておきこの作品、もう20年前の漫画なので絶版なのが残念の極みですが、古本屋さんで見かけたら手に取ってみてくださいです。シルフィードやアルフィーはカッコいいけど、こういうゆるーい競馬漫画(…だと思うw)もいいですよ(*´ω`*)
ではまた!
コメント
PASS: 00187b7eee10056759114093b0945f07
こんにちは。
ぺチョーリンさんのところから遊びにきました。
今年から一口デビューしました。
趣味が競馬という女性が少ないので、心強い限りです。
またいろいろ教えて下さいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
古本…もう絶版なのですか。
私も探してみようかな。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Rami* さん初めまして、いらっしゃいませ。
確かに女性の競馬好きってそう多くないですよね。私もあまりお目にかかったことがありませんし…
馬体の良し悪しも、仕上げの肯定?もよくわからないので、こちらこそ色々教えて頂きたいです(*´ω`*)
残念ながら今年は共通の出資馬はないようですが、またご一緒出来たら良いですね(*´ω`*)
今後ともよろしくお願いいたします。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ポコあポコ、スピリッツでリアルタイムで読んでました!高校の頃でスピリッツを回し読みしていたのが懐かしい。クセのある絵柄でなんですが、今読むと当時とはまた違った面白さがありそうです。当然ですが、作者はかなり競馬好きの人みたいですね。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ぺちょーりんさんこんちわ!
ポコあポコ、リアルタイムで読んでたんですか!?いいなー、羨ましい!
ちなみにwikipediaによると小道迷子さんて、東京中日スポーツの競馬欄にイラスト付きでコラム書いてるらしいんですよ。(今もかは中スポ買ったことないのでわかりませんが)未だに馬好きみたいで嬉しいですね。
よしだみほさんとかその後追いみたいな絵柄とかスタイルの漫画は当時結構出ましたが、今思い返してもその辺りとは一線を画してたと思います。またハナジロー描いて欲しいものです(*´ω`*)