大島桜香るロングセラー。トワニー タイムリフレッシャー t

コスメ体験レビュー
この記事は約4分で読めます。

先日は、東京都心でも雹が降ったらしいですよ…;

越前の国では暴風雪の予報だったし…今から春が待ち遠しいけど、過ごしやすくなるまであと4か月はかかるかと思うと絶望的な気分ですね;
それでも、この冬はこれで越せるかも!っていうような印象さえ受けたお品ですことよ!

 

中身は全く濁りのない透明ですごくとろとろ。糸を引くような粘度。

トワニー タイムリフレッシャー tのパッケージ画像

■トワニー タイムリフレッシャーt 60ml 5,250円(税込)
これね、意外と考えてあるんですよ。

トワニー タイムリフレッシャー tのパッケージの内側の様子

大抵、説明書みたいな紙が入ってるじゃないですか。

それが箱の内側に印刷してあって切り開いて読む式。

よっぽどでないとあの説明書って見ないので無駄なゴミが出なくていいと思いました(´ω`)

あと、ポンプ式が使いやすくていいですね。アラベスク調?のボトルもいいと思います。

中身は全く濁りのない透明ですごくとろとろですが多少糸を引くような粘度があります。

そして香り。

大島桜を基調としたフローラルフレッシュなる匂いです。

トワニーさん好きですね大島桜の香り。他の商品にもありますよねボディパウダーとか。
個人的にはこういう香りオッケーです。桜はイメージ良いですよ。

解説に「洗顔後、最初に使うアイテムとしてふさわしい軽やかにやさしく香る~」ってありましたが、
としてバラだったらうんざりしてたとこですwww個人的好みとしては香りはいいけど、
その匂いとしての強さがもう少し微香であったらいいと思うのですけど…;肌の手入れを乳液後まで残ってます;

トワニー タイムリフレッシャー tのボトルの様子

ちなみにこちら、
塗ったらしばらく馴染ませてると(この間にマッサージをするのがメーカーさんのオススメ)質感が変わってくるので、そうしたら30秒~1分間くらい待ってると、大体顔が乾いてきて、これがパックタイムになるんですって。

パックとかマスクして待ってるのと同じ状態ってことですかね?

シートマスクみたいより手軽かも。お茶飲んだり出来るしwwペタペタするけど、これはグリセリンとかヒアルロン酸が入ってるみたいなのでそのせいでしょう。

まぁ、これは保湿のための成分ですしねぇ…とはいえ、顔洗った直後、保湿保湿ー!って時にわしわしっ、と塗っておけばしばらくは肌のエマージェンシー状態を解除できます。

お風呂あがってすぐに体の保湿をしたい方や、湯冷めしないようにお子ちゃまにしっかり服着せなきゃいけないようなお母様にパックタイムありってのはいいんじゃないでしょうかね。

 

乾いた後に化粧水を…となると若干難が…。

ただこちら、個人的には乾いた後にさて本題の化粧水を…となると若干難があるんでは…と思いました。

確かに保湿も上がるしいいんですけど、化粧水を重ねると「ぬ゙るん」ってなるんですよ。


乾いてた美容液層が化粧水と混ざってペタペタ復活!ってな感じで。

確かに馴染みやすくはなってるのかもしれないけど、「ぬ゙るん」が気になって仕方がないです;このあと、乳液なりクリームなりを塗ったらわからなくなりますけど。

 

それ以外は日中も乾燥を感じないしもちもちになるし毛穴も小さくなるのでいいと思います(*´∀`*)

美容成分としてはヒアルロン酸やグリセリンの他に、公式サイトの商品ごとのページに書かれてはないんですけど、トワニーブランドとしては女性としての身体のリズムと肌細胞の生体リズムに着目してそれを整え生かす商品づくりをしてるようでして…。

 

商品には5種のボタニカルエッセンス。15年のロングセラー。

商品には5種のボタニカルエッセンス(センブリの葉、サンショウの果皮、ヒメノボタンの葉、ジオウの根、カンゾウの根)のうち最適なものを組み合わせてるとのことなので、生薬系の成分が配合されてるのかと思います。

それにしても、5,000円でこの働きですから15年のロングセラーもうなずけますね。

これ、出た当初は相当画期的だったんじゃないんでしょうか。

乾燥は冬に限らず肌の敵のうえ、肌の衰えにも密接に関係のある要素の一つですしね。

てなわけでいつものお手入れにひとひねり入れたい方や美容液お探しの方、今年の冬はこちらなど候補に如何でしょうか?

メーカーサイトはこちら

■カネボウ化粧品様に商品をいただき、モニターに参加中

ではまた!

コメント