【SINN】ピュアクレンジング。

SINN ピュアクレンジングの質感の見た目
コスメ体験レビュー
この記事は約3分で読めます。

暑いですよね;連休は寒かったのになんなの日本列島…如何お過ごしでしょうか。

ロト6を買ってはかすりもせず、ゲームセンターではメダルを450枚から50枚に減らし、博才のなさをひしひしと感じる今日この頃です

こんにちは・゚・(つД`)・゚・ おいさんです…(つд⊂)エーン

でもね、前回に続いて化粧品に関してだけはヒットが続いておりますよ。

 

SINN ピュアクレンジングの外観の写真
画像は限定の大容量サイズです。

■SINN ピュアクレンジング 120g 3,150円(税込)


ハイ、コチラ!出会いは1~2年くらい前の美容雑誌の付録でした。

SINNてフランスのオーガニックブランドなんですけど、ジョンマスターの日本総代理店のスタイラさんが扱ってるブランドです。

SINN ピュアクレンジングの質感の見た目

透明で、光を受けてキラキラ輝くクレンジングは洗いあがりもさっぱりでその割と乾燥せず好感触だったことをよく覚えています。

よくあるじゃないですか、どうにもぬるぬるしてイマイチ落ちが悪い製品て…。

成分としても酸化しにくく安定していて肌や髪にもやさしいという「ハイブリッドヒマワリ油」と、天然植物油、今話題の天然のアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油。豊富な必須脂肪酸やビタミンEを含み、皮膚保護、エモリエント作用が期待できるらしい…)他にもバオバブ種子油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、ホホバ種子油、オリーブ油植物由来のオイルを配合しています。

それだけでなくて、全成分を公式サイトで表示してみたところ…

ヒマワリ種子油、トリエチルヘキサノイン、グリセリン、ソルビトール、水、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、バオバブ種子油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、ホホバ種子油、オリーブ油、アルガニアスピノサ核油、サーファクチンNa、ペンチレングリコール

…と14種類しか材料使ってないという非常にシンプルな製品なんですよwww

そのうち半分は間違いなく植物由来と来ています;

そして、アミノ酸系の洗浄成分で油と水を層状に保っていて、ジェルをくるくるすると、その層が崩れてヒマワリ油が外、水が内側の液状になり、油性のメイク汚れがヒマワリ油にとけ込むんだそうで。

いわゆる指先が軽くなったというところでたくさんの水で洗い流すと、今度は油と水の相が逆転し、いったん油に溶けたメイクや汚れは再び肌につくことなく、水と一緒に洗流れていくという、仕組みなんですって。

そして、配合成分がとにかく油ばっかりなのでオイルっぽいジェルなんだろうな、いくらメイク落ちが良くても乾燥しそう…って心配はご無用ですぞ!

ダテにいいオイルばかりを配合してません。肌に必要な脂までは落とさないように作ってるそうです。


ってな訳で総括するとですね、くるくるする時間もそんなにかからず洗い流しがすっきり、かつあんまり乾燥しない。なとこがいいですねぇ。

ちなみに、香りは基本無臭と言っていいと思います。

それと、個人的に重要な皮膚を剥離するような効果はなかったので、安心して使えます。

いやー、POLA B.Aのクレンジングと併用するためにそこそこのお値段のものを探してたんですけど、今回に関してはほんと買ってよかったです(*´ω`*)

これから夏に向かっていくので、乾燥肌の方もお試ししやすいかと思いますよ!

ほんで、今なら通常品の約二倍の容量で、お値段1.4倍ってお買い得品が数量限定で出てますー。

もう一本買おうかちょっと迷ってます。

ではまた!

コメント