こんちわすいさんです。毎日暑いですねー。
そして日差しも強い…(;^ω^)
美白に手を抜けない季節になってきました。
今回のご紹介は、美白と言ったら外せないメーカーさんの一つ資生堂さんからです。
■HAKU メラノフォーカスV 45g 10,800円(税込)
HAKUも長いですよねー。初めて売り出されたころに1本私も買ってるんですが、@コスメで見たところ2005年に初代が出てるようなのでもう13年目でした。その13年間連続で美白美容液市場売上No.1だったとのこと。しかもHAKUシリーズ全体で通算48冠のビューティーアワードを受賞しているそうな…。そんな歴史を重ねてきた今年、今までの竹みたいなボトル((笑))を初めてリニューアル!つるっ、とシンプルになりました。シリーズの凄いところは2~3年おきにバージョンアップしてきたこと。
そしてメラノフォーカス Vで7代目!
ベストセラーだからと言って立ち止まらず研究開発が日々続けられているんですね!
さて、中身ですが、取り回しはポンプ式。いいですね、使用量がわかりやすくて。少し透過性のあるジェルっぽい、でも油分を感じるので液と言っても緩さはは全くないというテクスチャです。
有効成分としては
4MSK (4-メトキシサルチル酸カリウム塩- チロシナーゼの活性とメラニン色素の過剰生成を効果的に抑制し、シミ部位で生じている慢性的な角化エラーに作用して、溜まったメラニンを排出する効果を持つ資生堂開発の厚生労働省認可の医薬部外品有効成分。)
m-トラネキサム酸(メラノサイトの活性化を効果的に抑制し、メラニンの生成を抑える。シミ部位の慢性的な微弱炎症状態に作用する。トラネキサム酸には抗炎症作用があり、肌あれとしての効果も有するため、メラノサイトの活性化を抑制する成分としては、「m」をつけて、m-トラネキサム酸という名称を使っているとのこと。資生堂が開発した厚生労働省認可の医薬部外品有効成分。)
二本立て!
そこに整肌・保護成分として
Vカット複合体 (トルメンチラエキス、イチヤクソウエキス、グリセリン)
アンダーシールダー(ホワイトリリー・塩酸グルコサミン、グリセリン(整肌、保護))
◇トルメンチラとはヨーロッパ、西アジア、シベリア、まれに地中海に分布するちいさな黄色い花をつける多年草。薬用に根茎が使われ、収斂、止血、抗炎症薬、傷薬、止瀉薬等に。主に外用としてチンキ剤が切り傷、擦り傷、日焼けを含む火傷に使用される。
◇イチヤクソウ(一薬草)とは、日本では北海道、本州、四国、九州の林の中に分布するツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。脚気・むくみ・利尿作用がある生薬として利用される。
◇白蓮果®HA(ハス種子発酵液・ヒアルロン酸・グリセリン)
全成分表を見ると、このほかにも効果に関係ありそうな成分が乗ってました。
◇ルムプヤンエキス。ショウガ科植物の根由来のエキスで美白の目的で配合される。
あんまり聞いたことないですけど、安全に効果が上がればいいんですよ!!ってことで。
さて、肌に乗せてしばらく置いてみるとジワジワとフチがとろけていきます。
ホームページでは無香料になってますけど、僅かに香りがあるように思います。でも気にならない程度。
馴染ませると実際馴染みもいいんですけど、予想以上にしっとりしててびっくり!夏なら乳液とかクリーム要らないんじゃないの?!くらいあります。
確かにVカット複合体にも、アンダーシールダーにも白蓮果®HAグリセリンって書いてあったし、全成分表示にも「濃グリセリン」とあります。乾燥しないようにしっかり設計されてるわけですね!
ほんで、この製品のいいところは詰め替えがある事!ほんとにね、まだ使えるポンプを捨てて新しいの丸々買わせる製品とかあるけどなんかねぇ…詰め替えの方がパッケージも簡素で済みそうだし、何より少し安くなるのがね!いいじゃないですか!
…と最後にセコい話してしまいましたけど(笑)美白とアンチエイジングについては日々研究され進歩しているのでやっぱりリニューアルされたら最新のものを使っといた方がより効果を期待できると思います。お気に入りがあるって方もリニューアルした製品は一度お試しされてみるといいと思いますよ!
にほんブログ村
コメント