【クラシエ】ディアボ―テ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー

コスメ体験レビュー
この記事は約3分で読めます。

はいはいこんにちわ、翠さんです。

 

就職活動はぼちぼちです。早く決まらないと本家の出資が出来ない場合でも、キャロットの今年の募集に資金充填が間に合わないです;
さて、今回は最近気に入ってるシャンプーとリンスのご紹介です。
ヒマワリシャンプー
ディアボ―テ HIMAWARI オイルインシャンプー・オイルインコンディショナー 各500ml 詰め替え有(360ml)

 

実は以前、年明けにこちら、スペシャルパック的なもので一度購入してたんです。(左が今回のモニター品、右が前回のパック購入品)ですが、価格がだいたい税抜900円くらいなのでドラッグストアで売られてるものにしてはやや高めですよね。で、シャンプーは使い切ってたんですが、詰め替え買ってなかったんです、…でも、今回案件の紹介があってまた使いたくて応募しちゃいましたw
ヒマワリシャンプー2
ヒマワリシャンプー3
簡単に言うとここんところ流行っているオイルインシャンプーです。コンセプトは「髪のうねりやくせ、パサつきを流動性や浸透性も高く、ビタミンEを多く含むヒマワリ油を配合したシャンプー(とコンディショナー)で髪の中の水分と油分のバランスを整える」と言ったところです。
…もー、うねりパサつきはかなり深刻に悩んでます!2年前くらいから質が変わって来たのか、髪の毛下ろしたまま外出られないんです。ストレートアイロンかけても もやもやぴよぴよとうねり毛が出てきて旦那さんに「髪の毛ぼさぼさだよ」って言われることが何度もありました(涙)
藁をもつかむ思いでした。実際どうだったかというと…ノンシリコンでも泡立ちに問題がなく、普通にもこもこ泡が立ちます。コンディショナーは若干油分あっさり目かもしれません。
ですが乾かすと、オイルインというだけあって、しとっ、として通常のシャンプーより落ち着きました。うねりに関してはまだよくわからないんですが…
香りが気に入っています(´ω`)
himawari香り
香料~というよりは結構生っぽい(青臭い)感じがします。個人的には結構好きです(*´ω`*)
あと、ノンシリコンでノンサルフェートです。ノンシリコンについてはシリコンは頭皮から吸収されたり毛穴つまりなんかしないというのは存じとりますので、その可否は置いといて、ノンサルフェートの方を。たまーに売られてるのを見るようになりました。ノンサルフェート。ノンサルフェートって「硫酸系界面活性剤不使用」という意味らしいのですけど、ラウレス硫酸Naとかラウレス硫酸TEAといった硫酸系の界面活性剤は安価に生産可能で、さらに泡立ちも良く、汚れも良く落ちるのでシャンプーには大抵入っているような成分ですが、薬剤としては強いもので髪や地肌に刺激があるらしいんですね;
…でこちらは、そういう成分をつかってないよ、ということですね。まぁ、ノンシリコンのシャンプーが流行りだした時に「シリコンの代わりに入れる成分がシリコンよりも刺激の強いものである場合もある」ってのを知りましたので、たとえサルフェートが不使用でもどうかとはおもっていたんですが…そのサルフェートの代わりに入ってる成分や洗浄剤の表示から、シャンプー解析サイトでは「市販の製品にしてはまぁまぁ優しい」とか「市販では最も正義ではないか」と書かれてました。(いち髪と合わせてクラシエは使用する材料からか出来がいいらしく、評価が高いよう)

…そういや、ヒマワリって、除染の効果があるとかで、荒地(耕作放棄地だったかも)に大量に植えられた場所があると見聞きしたことがありますが、除染の効果まであるようなスーパー植物ヒマワリの油が配合されてる…!そんな大正義シャンプー、シャンプージプシーの方は一度お試しされては如何でしょうか?私はこちら気に入ってます(*´∀`*)

にほんブログ村 美容ブログ コスメレビューへ
にほんブログ村

コメント