【ディセンシア】アヤナス ローションコンセントレート

コスメ体験レビュー
この記事は約3分で読めます。

こんにちわ、すいさんです。

連日のコロナウイルス報道で例によって我が家も6軒ある周辺の薬局からマスクと消毒用アルコールが消えました…

幸い、個人的にインフルエンザや花粉対策 兼 真冬の防寒目的で冬から春にかけて常にマスクをしており、前職で病院勤務を経験してから消毒用アルコールは常備していたんです。

ちょうどチャーター機が出た週の初めにツイッターで都心の買い占めが始まってると見たので、まだ使用中の箱の枚数はあったのですけど、念のためいつも使ってる愛用の銘柄を2箱買っておいたんです。
その時はまだ他にも在庫あった

まさかとは思っていたのですが…

2日ほどのちに薬局に行ったときには我が家の周りでも本当になくなってしまってました…

幸い、マスクってすぐ増産が可能だそうなので早く在庫が安定してくれることを願います。

本格的な花粉症の時期も来ますからね…この先、どれほど騒ぎが続くかわかりませんが、はやく収まって欲しいものです。

さて、長くなってしまいましたけど、今回はディセンシアの商品をメーカーさんからいただけたのでご紹介します!

 

ディセンシア ローションコンセントレート
■ディセンシア アヤナス ローションコンセントレート 125ml 5,000円(税抜)

POLA・オルビスのグループ会社の敏感肌向けブランドディセンシア。

その中でもエイジングケアラインのアヤナスの商品です。

ディセンシアは「敏感肌はストレスなどの外的環境の変化によるものと考え、肌のバリア機能を高めてその影響を受けにくい肌へと導く」というシリーズです。

一口で言うと、敏感肌の人でも積極的なエイジングケアが叶えられるという素敵な商品!
ディセンシア ローションコンセントレート2
独自処方として「ストレスバリアコンプレックス」というバルマリン(海藻)、ジンセンX(朝鮮人参)、ピルベリー葉エキスを複合した成分を配合、ヒト型セラミドをナノカプセル化した保湿成分「セラミドナノスフィア」でうるおいを届ける設計になってます。
あと、保湿成分としてこれに加えてCVアルギネート(ハリ・弾力の鍵となるコラーゲンの産生をサポートする、ポーラ R&M 研究所のオリジナル成分とのこと)、コウキ(黄杞-中国南部に自生するクルミ科の常緑樹。抗炎症作用)エキス、ローズマリーエキス(香草、血流促進作用、抗菌作用、抗酸化成分、色素沈着抑制作用など)が入っています。
ディセンシア ローションコンセントレート3
ボトルは使いやすいポンプ式。そしてちょっと空気が入っちゃうとしばらく消えないほどのとろみが特徴の透明の液が特徴的ですが、肌の上ではすばやく広がりうるうると瑞々しい!空気が入っちゃった状態でボトルを日差しに透かすとキラキラときれいです☆

香りもやさしく、天然植物から抽出した、ゼラニウムとラベンダーの落ち着くハーブのやさしい香り。
敏感肌向けだけど、どれくらいハリが出るだろうと思いましたけど、予想以上にふっくらしました。しかも刺激もなく優しい…!
有難いことにうるおい不足を感じることもなかったですが、ハンドプレスしたほうが良いように感じます。(コットン推奨のところは多いですけど、肌が極薄の私の場合はコットン使わない方がやりすぎなくて済むのでこの点は好印象です)
普段からストレスが肌に出やすい方とか、敏感肌で…って方以外にも、生理の期間中もエイジングケアは続けたいという方にもいいと思います。

いやー、レベル高いですね最近の敏感肌向け製品って…エイジングケアを諦めなくて良いとは…数年前まで敏感肌向けだと保湿製品が殆どでしたけど、今は諦めなくていいんですね…素晴らしいと思います。

 

にほんブログ村 美容ブログ コスメレビューへ
にほんブログ村

コメント